解体コラム COLUMN

解体足場の完全ガイド|費用相場・種類・安全基準を徳島の解体業者が解説

2025年10月17日更新

みなさんこんにちは!徳島の解体専門業者のココカラ解体です。解体工事では安全と近隣配慮のために「足場」が重要になります。一方で、足場の必要性や費用、種類、見積書の見方まで具体的に知る機会は多くありません。この記事では、足場の基本、適用される一般的な安全基準、費用の考え方、見積もり確認のポイントを整理します。この記事を読むことで、足場の要否判断や業者比較の観点がわかります。これから解体工事を検討する方、費用内訳を正しく理解したい方、近隣対策を重視したい方はぜひ最後まで読んでみてください。

足場が必要な理由と安全基準

足場の主目的は墜落・落下災害の低減です。屋根材の撤去や高所での手作業では安定した作業床が不可欠で、足場は作業動線の確保や資材の受け渡しを安全にします。また、足場は養生シートや防音パネルの支持体として機能し、粉じんや飛散の抑制にもつながります。

安全に関する一般的な基準としては、労働安全衛生法および労働安全衛生規則に基づく足場の組立・解体・変更時の管理が挙げられます。通常は「足場の組立等作業主任者」の選任、手すりや幅木の設置、開口部の塞ぎ、親綱の使用などの措置が求められます。道路に近接した現場では、状況に応じて道路使用や占用に関する手続きが必要になる場合があります。

足場の種類と選び方(単管・枠組・くさび式)

代表的な足場には、単管足場、枠組足場、くさび式(次世代)足場があります。単管足場はパイプとクランプで自由度が高く、狭小地や複雑形状に適します。枠組足場は強度と安定性に優れ、高さがある外周で採用されやすい方式です。くさび式足場は部材が比較的軽量で施工性に優れ、戸建て規模で用いられることが多い方式です。

選定の基本は建物の構造、外周の高さ、敷地の余裕、隣地との離隔、搬入経路などです。足場に養生や防音材を取り付ける前提で、支持力や固定方法、離隔を含めた仮設計画を検討します。強風時の対応や解体手順との整合も重要です。

足場の費用相場と見積書のチェックポイント

足場の費用は足場の種類、足場面積(外周長×高さ)、養生の仕様、現場条件で変動します。一般的な戸建て規模では、足場本体とメッシュシート等の養生を合わせた単価で見積もられることが多く、道路沿いで防音パネルや保安設備が増えると合計額が上がる傾向があります。

見積書では、仮設工事の内訳(足場の設置・撤去、養生シート、防音材、飛散防止ネット、運搬、保安・警備、書類作成など)と数量根拠を確認します。設計図や現地実測に基づく面積算定が示されているか、強風時の対応や追加費用の条件が明記されているかもチェックポイントです。複数社比較では、単価だけでなく養生仕様や安全管理の前提条件の違いを読み解くことが大切です。

足場と養生シートの効果(粉じん・飛散・騒音対策)

足場は、メッシュシートや防音パネル、防炎シートなどを確実に固定するための骨組みです。メッシュシートは粉じんの外部流出を抑えつつ視認性を確保し、防音パネルは解体時の衝撃音や金属切断音の伝播を軽減します。防炎シートは火花や熱を伴う作業に対する安全性向上に寄与します。

ただし、養生のみで十分とは限りません。一般的には散水による粉じん抑制、搬出時の飛散防止、作業時間の配慮、機械のアイドリング抑制などを組み合わせて、近隣への影響を小さくします。足場があることで、これらの対策を安定して運用しやすくなります。

足場のメリット・デメリットと代替案

メリット

足場のメリットは、安全性の向上、作業効率の安定、養生や防音材の確実な取り付けが挙げられます。結果として工程の見通しが立てやすく、品質のばらつき低減が期待できます。

デメリット

足場のデメリットは、コストの増加や設置・撤去の手間、狭小地でのスペース制約、強風時の対応負荷などです。道路近接では保安設備や申請関係の手続きが必要になる場合があります。

代替や補完策としては、高所作業車の活用、部分足場や内部足場の併用、重機の作業範囲に合わせた計画の最適化などが考えられます。いずれの場合も、安全余裕を確保したうえで現地条件に即した計画が前提です。

まとめ

足場は、安全確保と近隣配慮を両立するうえで重要な要素です。種類の選定、面積算定、養生仕様、見積書の内訳を理解すると、適切な判断と比較がしやすくなります。徳島市・阿南市で解体工事を検討される方は、現地調査にもとづく足場の計画や養生方針、追加費用の条件まで確認すると安心です。ココカラ解体では、徳島地域密着をモットーに、空き家、建て替え時の解体作業から土地活用のサポートまでおこなっております。是非!解体の事ならココカラ解体にお任せください!

施工エリア:徳島県徳島市、阿南市、その他徳島県全域

解体コラム一覧へ戻る