解体の基礎知識 POINT

解体工事で失敗しない基礎知識

良い会社の条件

解体工事って、壊すだけなんだからとにかく安いところに依頼すればいいんじゃないの?
決してそんなことはありません!安いには安いなりの理由とリスクが当然ながらあります。
解体工事業界には残念ながら、とにかく利益をあげられればいいという悪質な業者が後を絶ちません。こういった会社は、解体工事をよく知らないお客様につけこみ、保証などをおろそかにしていることがあります。そのような業者に依頼してしまいトラブルが起こってしまうと、場合によってはお客様への請求が見積よりもたいへん高額になることや、近隣の方との大きな軋轢の原因となってしまうことがあります。
お客様にはそのようなトラブルのないよう安心して解体をしていただきたいです。解体工事を行う機会は一生の内そう多くはありません。私たちはお客様に、この数少ない解体の機会を後悔しない「いい業者選び」をしてほしいと考えています。

大切なのは
「良い会社選び!」

解体工事をするうえで一番重要なのは「いい会社選び」です。悪徳解体業者へ依頼はリスクとなることをしっかりと把握しましょう。例えば、見積の解体費用が極端に安い場合があります。こうした会社は、解体工事の施工行程の短縮を行っているケースがあり、安全への対策が甘く、工事中に頻繁に事故を起こします。最悪、近隣の方へ被害が及ぶ場合もあるので、注意が必要です。また、追加費用という形で高額請求をされるケースもあり、トータルで見ると相見積もりを取っていた会社よりも高くなっていることも珍しくありません。適正な価格で適正な工事を行ういい解体会社を選ぶようにしましょう。

安心して任せられる
解体会社を選ぶポイント

失敗しない会社の選び方

check 安全対策をしている会社を選ぶ

現場の危険ポイントを事前に共有

常に危険と隣り合わせの状況にある現場では、危険を事前に察知することが重要となります。いい解体業者は、各現場の危険ポイントの情報共有を行い、工事前にどのような問題が起こるかなど、事前に安全ミーティングしています。解体工事中は、重機やトラックなどの車両の通行が増えたり、工事で騒音が発生したりするため、近隣の方への配慮は必須になります。一軒一軒丁寧に近隣挨拶を行う解体業者に依頼をするようにしましょう。

安全確認をする作業員
check 地域密着の解体業者を選ぶ
対応エリアの地図イメージ

現地調査が早く、万一の時も迅速

徳島に地域密着で解体工事をしている業者を選ぶようにしましょう。地域密着で解体工事をしている業者は、現場調査を行うまでのスピードが早く、見積も早期に作成してもらえます。また、何かトラブルがあった際に、電話一本で駆けつけることができ、すぐに問題に対処することができます。

住宅の建て替えを検討中の方

check 解体のプロが在籍する「解体工事専門店」に依頼を

中間マージンを省き、適正価格で解体できる専門店を選ぶ

住宅の建て替えを検討している方は、家屋解体・解体工事専門店に依頼するようにしましょう。解体工事専門店は、工事を自社で行うことができるので、不動産会社やハウスメーカー、工務店への依頼と比較をすると、中間業者が関与しないため、高額な中間マージンを削減することができます。また、解体の専門知識を持っている「解体のプロ」が在籍していますので、提案から工事の完了まで、徹底した品質管理を実現することができます。もちろん粗悪な解体工事で、建築申請などに影響がでてしまってはいけませんが、適正な価格での解体工事を行うことによって、新しく建てる家に予算をかけることができます。自社で重機を保有している家屋解体・解体工事専門店であるかどうかを事前に調査をしておきましょう。

住宅の建て替えに関する
ご相談はこちらから!!

簡単お見積り お電話はこちら

空き家の解体をお考えの方

劣化が進行した空き家
劣化が進行した空き家
草木に覆われた空き家
草木に覆われた空き家
倒壊寸前の空き家
倒壊寸前の空き家

長期間空き家を放置してしまうと、空き家が廃墟化してしまいます。そうなると、台風や地震といった自然災害によって倒壊する危険性が高まります。もし実際に倒壊し、近隣住宅へ被害が及んだ場合は損害賠償責任を負わなければなりません。及んだ被害の大きさによりますが、建て替えが必要なほどの被害であれば、数千万円という賠償を支払わなければいけなくなります。

check 空き家の所有に関するリスク
放火
放火
倒壊の恐れ
倒壊の恐れ
税金・法律
税金・法律
不法投棄
不法投棄
不法侵入
不法侵入
現状把握
現状把握

空き家の解体に関する
ご相談はこちらから!!

簡単お見積り お電話はこちら

相続した住宅の解体を検討中の方

check 空き家の所有に関するリスク
放火
放火
倒壊の恐れ
倒壊の恐れ
税金・法律
税金・法律
不法投棄
不法投棄
不法侵入
不法侵入
現状把握
現状把握

解体をせずにそのまま所有をしておくメリットはありますが、住宅が遠方にある場合は現状を把握するのに移動をする交通費や、固定資産税、都市計画税に加え、火災保険や地震保険などの維持管理費用がかかります。空家等対策の推進に関する特別措置法という法律につきましては、住宅の所有者に固定資産税の優遇が受けられなくなるだけでなく、命令に反すると50万円以下の過料に処せられる場合もあります。壊す、壊さないでそもそも迷われている方は一度専門家にご相談ください。

相続した住宅の解体に関する
ご相談はこちらから!!

簡単お見積り お電話はこちら

土地を含め売却を検討中の方

check 安全対策をしている会社を選ぶ

解体してから売却することでスムーズな取引に

建物を解体して土地を売却することで、土地の買い手は解体の費用や手間がかからないため、すぐに売却を考えている方には解体をお勧め致します。また、築年数が25年を超えている場合や建物の老朽化が進んでいる場合も解体をお勧めいたします。解体工事をする過程で、地中の埋設物についての調査を行うことができるため、売却のタイミングでトラブルになりやすい契約不適合責任を負うことがなく、スムーズに売却を行うことができます。

土地を含め売却を検討

土地を含め売却に関する
ご相談はこちらから!!

簡単お見積り お電話はこちら